2012年5月2日水曜日

モンスターハンター2Gハンマー 閲覧ありがとうございます。 度々利用させてもらっ...



モンスターハンター2Gハンマー



閲覧ありがとうございます。

度々利用させてもらっており、皆様方の親切さと知識量には驚かされます。


さて、質問ですがモンスターハンター2Gのハンマーについてです。

私はハンマーをずっと使っているのですが

ガノトトスあたりが出てきたあたりから疑問に思うことがあります。

私はいままでハンマーで頭を狙ってスタンさせてきました。

しかしガノトトスは頭にハンマーが振り上げの時やカエルなど何らかの状態にならなければたたけません。

これからもっと大きな敵が出てきたときハンマーはどういった戦法でいけばいいのでしょうか??

回答よろしくお願いします。







頭の高いガノトトスとディアブロスは、戦法を変えないと厄介ですね。

まず、ちょっとだけハンマーへの認識を変えましょう。

ハンマーは「スタンさせられる武器」ではありますが、「スタンさせる武器」ではないということです。

何が何でも頭を狙わなければいけない、なんてことはないんですよ。



特にガノトトスは頭の打撃耐性が高いので、平時も転倒やスタンの時も、頭を狙う意味がさほど大きくありません。

ブロス系(ディアブロス・モノブロス)もそうですが、頭の高いモンスターは軒並み脚の怯み耐性値が低めで、転倒しやすい傾向にあります。



対ガノトトスでは、中距離で溜めながら水ブレスを誘って腹下に飛び込み、溜め3スタンプを脚に当てていくのが有効です。タックルが怖いので攻撃したら腹下に長居せず、すぐトトスの攻撃範囲から出るように。

ダメージ効率の悪い頭は無視して、脚を狙って転倒を誘い、一方的に攻撃できるときは首から腹にかけてを狙っていきましょう。

このとき耐性が図抜けて高い背中と翼に当たると、縦3は弾かれることがあるので、溜め3スタンプか、溜め3回転攻撃→ホームランフィニッシュの方が、慣れないうちはかえって安定します。



対ブロス系も同様で、頭の打撃耐性値がガノトトス以上に絶望的に高いので、角破壊さえ済めば頭は無視してOK。

近距離を溜めながら反時計回りに動いて、突進→急停止突き上げを誘い、狙いやすい弱点の尻尾に溜め3スタンプ。

威嚇中や潜り中に尻尾に溜め3スタンプ。

高級耳栓があれば(というより対ブロス系では必須)咆哮中も溜め3スタンプか縦3を尻尾に当てられます。

ただ銀冠サイズ以上だと尻尾に届きにくいので、あまり相手が大きい時は脚を狙っていきましょう。

転倒した時は頭側に行かず、尻尾側から尻尾~腹にかけてを攻撃です。



もう一つ頭狙いのセオリーが通用しないのが、グラビモス系(グラビモス・バサルモス)。

頭を狙うのは難しくないのですが、そもそも攻撃部位を腹に集中させてよい上に、スタンすると大きく体を仰け反らせて暴れるので、スタンさせる意味がありません。

(ただ、スタン時の転がりっぷりは面白いので一見の価値はあるかも)

部位によらず肉質が硬めなので、弾かれ無効の溜め攻撃を中心に使っていくとよいでしょう。



スタンと言う特性に振り回されすぎないことが大事ですね。

がんばってください'-')bグッ








相手が大きい(頭の位置が高い)時は足を攻撃して転ばせてから頭を攻撃してます。 まぁガノトトスの場合、足元に張り付く事も大変ですが(苦笑)



一撃離脱で行く気持ちで張り付く事にこだわらず、小まめに足にダメージ蓄積させて、転ばせてから一気に頭へ集中攻撃かな。







ガノスに関しては、特別訓練の時

攻略本に

ブレスを誘って、頭が下がった時に頭を叩けって書いてあって

やってみたら その通り叩けたけど、



サイズがでかいと当たらないのかな…

一回しかやったことないので半端な情報ですが、



どんなにでかくても足とか狙えば大丈夫な気がします。



某サイトの掲示板に「ハンマーの最大の敵、それはディアの頭。ディアじゃなくてディアの頭」

とか書いてあったのを見たことあります。

私はやったことないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿